TOP >
ミニチュアダックスフントを飼おう
ミニチュアダックスフントは日本でも人気犬種No,1、登録件数No,1です。
ダックスフントには3種類のサイズと3種類の毛質があり、その種類によって気質が異なります。
●ダックスフンドの大きさ
・スタンダード
今では珍しくなってしまいましたが体重が7kg〜15kgまでと大きなサイズです。
・ミニチュア
スタンダードを小型化し体重を 4.8kg以下におさえたのがミニチュアダックスフント。
・カニヘン
ミニチュアダックスフントをさらに小型化し体重が2.3kg以下に抑えたのがカニヘンです。
●ダックスフンドの種類
・スムースヘアード
ミニチュアダックスフントの中でもっとも 誕生の姿のタイプです。 短毛でつやつやが特徴です。
・ロングヘアード
もっとも人気があり、毛が長くキレイに光沢が出ているのが特徴です。またコッカスパニエルとの交配によってロングは誕生しました。
・ワイヤーヘヤード
あらい毛と口ひげが特徴的なワイヤー。シュナウザーやテリアとの交配によってワイヤーが誕生しました。
●ミニチュアダックスフントの特徴
ミニチュアダックスフントは基本的に明るく、人なつこく、遊び好きの性格です。
小さい子や小中学生を持つファミリー層に人気です。
ミニチュアダックスフントは寂しがりやなので、留守がちの家庭や一人暮らしには向きません。
ミニチュアダックスフントはもともとアナグマの追い立てを業としており、意外に吠え声が大きいので、集合住宅での飼育は慎重にしなければいけません。
ミニチュアダックスフントは元々猟犬だったために、動くものに対する好奇心は旺盛で、見かけによらず噛む力は強いので
なめてかからないにしましょう。
●ミニチュアダックスフント基礎知識
ミニチュアダックスフントはドイツ原産の犬種です。
犬種名のダックスは「アナグマ」意味し、フントは「犬」を意味します。
大きさによりカニンヘンダックスフンド、ミニチュアダックスフンド、スタンダードダックスフンドの3種に分けられます。
ダックスフントと名前が記すように、 もともとは巣穴にいる小動物を捕らえるために改良された犬種です。
そのためダックスフントは胴が長く足が短いんですね。
その外見のユニークさや猟犬としての活発な一面もあるため、ミニチュアダックスフントは日本では愛玩犬として多く飼われています。
ミニチュアダックスフントは、安定した高い人気を誇っている。
この特性からミニチュアダックスフントは災害救助犬に適し、家庭で災害救助犬として育てるボランティアが増加している。
●ミニチュアダックスフントの病気
ミニチュアダックスフントに多い病気は、体型に関係する病気があります。
ミニチュアダックスフントのように脚が短く胴が長い犬の場合、腰の病気が多く発症します。
ミニチュアダックスフントは胴が長いため腰に負担がかかります。
胴長の体型ゆえに椎間板ヘルニアを発病することが多く、この病気にかかると後ろ脚がマヒし立たなくなることがあります。
ミニチュアダックスフントが腰を振り、お尻を振って歩くようなしぐさをしだしたら要注意です。
対策としては、滑りにくい床材を使用したり、滑り止めを施してあげると良いでしょう。
ミニチュアダックスフントは思った以上に腰に負担がかかっています。
おかしいと感じたらやり過ごさづに、獣医に相談しましょう。
また、ミニチュアダックスフントは耳がたれていることもあり、外気にさらされないように思えますが、耳も汚れます。
月に1回ぐらいは耳掃除をしてあげましょう。
ロングヘアーのダックスフンドはある一定以上毛が伸びるとそれ以上伸びないのですが、油断できません。
ミニチュアダックスフントの足の裏の毛も月に一度くらいの割合で切ってあげましょう。
ミニチュアダックスフントを余計な事故や怪我から守るためです。
自分で足毛やつめきりが出来ない方は、お近くのペットショップでしてもらうと良いです。
だいたい¥1,000くらいでやってくれます。
●ミニチュアダックスフントのひげについて
ミニチュアダックスフントのひげは、ひげを切っても平衡感覚は保たれるので、切っても大丈夫です。
無理に切る必要はありませんが、ミニチュアダックスフントの中にはひげが巻いてしまい目に入ってしまう場合もあります。
目を傷つけてはいけないので、そんなときは切ってあげましょう。
ある一定周期で犬のひげは抜け替わります。
年をとってくるとミニチュアダックスフントでも同じで、白髪になります。